学校ブログ
3学期の始まり 書き初め大会
1月10日(金)
新年明けましておめでとうございます。
昨日から3学期が始まり、昨日は全員が元気に登校し始業式を行いました。
今日は校内書き初め大会を行い、1・2年生は教室で、3年生以上は体育館で書きました。
体育館では、はじめに昨年の終わりから書き初めの指導をしてくださっている渡部先生から大きな紙に字を書いていただきの作品ができるまでを間近に見させていただきました。書の「飛翔」には、渡部先生の子ども達への思いが込められています。その後の先生のアドバイスを聞いて子ども達は書き初めに真剣に取り組んでいました。
子ども達の作品は、24日(金)まで食堂に展示していますので、この機会にご覧いただければと思います。
親子運動教室
12/6(金)、PTA主催の研修会「親子運動教室」が行われました。講師に「Chimaira」(キマイラ)の荒木優希さんをお招きし、いろいろな体の動きをしながらのオリエンテーションを含め、パルクール「(走る)(跳ぶ)(登る)といった移動に重点を置く動作をを通じて心身を鍛えるスポーツ」の考え方や楽しさに触れました。
子ども達は走ったり、セットされた器具を登ったりジャンプしたりするうちに、すっかりパルクールの魅力に引き込まれて、楽しく体を動かしていました。
📚読書まつり
読書の秋、今月は読書強調月間で、子ども達がいろいろな形で本に触れ合う機会がたくさんありました。
11/15には、「かほくべにの里昔語りの会」と、「ひまわりサークル」の方々が、昔話をしてくださったりやたくさんの本の読み聞かせがありました。また本の紹介をしてくださいました。
11/19の朝の時間には先生方による読み聞かせがありました。また昼休みには図書委員会の子ども達が事前に音読の練習した本の読み聞かせが3か所に分かれて行われました。
11/22には母親委員会の方による読み聞かせがありました。
また、図書室には先生方のおすすめの本や、児童によるおすすめの本の紹介コーナーもあります。
たくさんの本に触れ、子ども達の読書への意欲も高まっています。おうちでもこれまで以上に本を読む習慣につながればいいなと思います。
焼き芋パーティー
5月に縦割り班で学校園に苗うえをし、全校生で育て収穫したさつま芋を、焼き芋にしておいしくいただきました。
|
10月の収穫の時、まるまる大きく実ったさつま芋がたくさんとれました。
|
今日(11/14)、朝に適度の大きさにしてホイルで包んでおいたさつま芋を畑で焼いてもらい、昼休みにみんなで焼き芋パーティーをしました。
こんがり黄金色に焼きあがったとてもおいしい焼き芋をほおばり、子ども達の笑顔もほくほくでした。
被爆ピアノ平和コンサート in 北谷地小学校
10月9日(水)
本校体育館で被爆ピアノ平和コンサートが行われました。保護者・地域の方も多数来てくださいました。被爆したピアノを使ってピアニストの近藤さんが、「アヴェマリア」「エリーゼのために」「トルコ行進曲」「戦場のメリークリスマス」等々の楽曲を演奏してくれました。平和の尊さを伝え続ける被爆ピアノの音色は、子ども達にどんな風に伝わったのでしょう。
体育館中に響き渡るきれいな音色に、会場にいる全員がそれぞれの思いに浸りながら聴き入っていました。最後に被爆ピアノを使って本校の牧野教諭が伴奏し、全員で校歌を歌いました。
~子どもの感想~
私は被爆ピアノの音色を聴いて悲しいような気持ちになりました。国語や社会などで学習した原子爆弾の被害の様子が頭の中に浮かんできました。私も原爆の記憶を伝えてきたピアノのように、戦争のことを忘れないようにし
ていきたいと思います。
なお、被爆ピアノのことについてはHP等でご覧ください。
|
みやま荘の方々との交流会
「山形県みやま荘」は北谷地小学校から田んぼ越しにみえる学区内にある施設です。
今回は6年生が訪問せさていただき、みやま荘の方々と一緒に軽スポーツで交流しました。輪投げ、かりものパンとり競争などで楽しい時間を過ごしました。
職員の方からは、「これまでの雰囲気と違った。会場が明るくなった。」などの声もいただきました。
12月には5年生が「年末のつどい」に招かれて、大黒舞を披露する予定です。
全校生でのクリーン作戦
9月19日(木)
今日5時間目に全校生で通学路のごみ拾いをしました。今回は青少年育成町民会議評議員の方もクリーン作戦に参加してくださいました。
閉会式では代表児童の環境委員長から、「今日ごみを拾って、自分たちの地域がますますきれいになりました。でも毎日ごみが少し落ちているので、1人1人の心がけが大切だと思いました。みんなの力でますますきれいな北谷地地区を作っていきたいです。」との感想がありました。
さわやかなあいさつが響き合う朝
今、学校では「深まる絆 共に挑戦 あいさつ響く北谷地小学校」をスローガンに掲げ、児童会運営委員会がリードしてあいさつ運動をがんばっています。
9/3 児童朝会にて |
9月17日(火)
三連休明けの週初め、秋空が広がる朝、子ども達が元気に登校し気持ちのよいあいさつが響いています。
生産者の方々との交流給食会
9月5日(木)
今日の給食で、給食の食材にもなっている野菜(きゅうり)の生産者の斉藤さんとJAの方、そして給食センター長さんと栄養士さんが来訪し、給食交流会を行いました。
今日の給食では、新吉田在住の斉藤さんが作っているきゅうりが使われていました。生産者の斉藤さんからは、「使っている農薬は日光で分解する安全なものを使っています。安心してたくさん食べてください」などのお話がありました。
そして斉藤さん、JAの木沢さんと一緒に給食を食べながら、お話も楽しむことができました。
なお2人には、6年生の代表児童から感謝の気持ちを込めたお手紙をお渡ししました。
~子ども達のお手紙より~
斉藤さんへ
いつも新鮮でおいしいキュウリを作っていただきありがとうございます。ぼくはキュウリが大好きで学校や家で育てたりしています。給食で食べるキュウリはシャキシャキでみずみずしくて、キュウリの入ったメニューが出るのが楽しみです。
キュウリを育てるのに、毎日水をかけたり大きくなりすぎないようにするのが大変だということを知り、これからも感謝してたくさんキュウリを食べたいです。
今日は生産者の方のお話を直接聞くことで、おいしい給食を食べられことを普段よりももっとありがたく思えるそんな交流会になりました。
今回は山形新聞と町広報の取材も受けました。
2学期が始まりました
8月28日(水)
長い夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。
たくさんの荷物を抱えながら、みんな元気に登校しました。
休み前に借りた本の返却や提出物もあり賑やかな朝です。 児童全員がそろっての始業式。 2学期がんばることを代表の児童が発表しました。 1人1人が全員めあてを達成できるような充実した2学期になることを期待しています。 |
北谷地小・谷地西部小 交流学習会
7月19日(金)
北谷地小学校と谷地西部小学校の交流学習が行われました。昨年12月以来の交流学習でしたが、だんだんと顔がほころんで楽しく学習しました。
3・4年生は谷地西部小が会場です。3・4年一緒に外国語学習をしたり、3年生は国語辞書を使った勉強、4年生は漢字学習を行ったりしました。
1・2・5・6年生は北谷地小が会場です。
1・2年生はそれぞれの学校に関するクイズを出し合ったり、音楽活動で楽しんだりしました。
5・6年生は音楽や体育のドッジボールで一緒に学習し交流を深めました。
2回目は11月末に、今回実施した会場を交換して行います。
想い出多い楽しかった修学旅行
7月8日
6年生が郡山・会津若松方面へ修学旅行に行ってきました。
出発前からわくわく楽しみにしていた6年生ですが、子ども達の表情からは修学旅行を楽しみながら充実した2日間になっていたことが伝わってきます。
普段、学校で一緒に生活している仲間と会津の歴史や風土、文化に触れて学んだり、泊をともなった時間を過ごしたりしたことでたくさんの想い出ができたことと思います。
主な旅行行程
1日目(7/4)
郡山ふれあい科学館 野口英世記念館 会津藩校日新館 東山温泉(泊)
2日目(7/5)
飯森山・さざえ堂 鶴ヶ城
プール開き
6月4日(火)
先週にプール掃除を終え、今日プール開き・安全祈願を行いました。水の事故にあわないように,また自分の命を守るために,プールに入る時の約束をみんなで確かめました。また、中間休みに職員と児童代表の子とで、今シーズンも安全にプール活動ができるようにお清めを行いました。
いよいよ水温・気温の上がり具合をみながら水泳授業も始まります。一人一人が自分のめあてをもって練習をがんばり、泳ぐ力が少しでもついていくことを願っています。
北谷地小学校大運動会
5月25日(土)
朝の開会式は冷たい風がふいて肌寒い時もありましたが、気持ちよい天気に恵まれた運動会になりました。また昨年度より団体種目が増え、限られた時間内で子ども達が力を発揮する場面が増えました。
両軍の白熱した応援やゴール目指して全力で走りぬく子ども達の姿がとても輝いていました。屋外での競技の途中、風が強くなる場面もありましたが、子ども達にとってはこれまで時間をかけて準備や練習してきたものを十分に発揮できた運動会になったと思います。保護者の方や地域の方々の応援、大変ありがとうございました。
縦割り班で苗植え
5月14日(火)
雲一つない晴天の下、縦割り班でさつまいもの苗植えを行いました。
今は植えたばかりの小さな苗ですが、収穫の時期に大きなさつまいもをたくさん収穫できることを楽しみにしながら、班で協力して水やりなどの世話をしていきます。
縦割り班活動
5月7日(火)
連休が明けた今日、できたばかりの縦割り班で自己紹介をしながら顔合わせをしました。
これから日常的に給食や清掃活動等の場面で協力しながら生活していきます。短時間でも毎日のように関わり合う中で少しずつ絆を深めていくことと思います。
運動会結団式
4/30(火)
5/25(土)の運動会に向けて紅白の組み分けや応援団組織も決まり、運動会結団式を行いました。
応援団が中心になって、赤組も白組も一致団結してこれから応援を盛り上げていこうという雰囲気に包まれました。連休明けに運動会活動が本格的に始動します。
交通教室
4/24 町の交通指導専門員の山崎さん、そして毎日お世話になっている交通指導員の安達さん、堀さんにお越しいただいて、交通教室を行いました。
風があって肌寒い中でしたが、3・4年生は自転車乗りの訓練、1・2年生は学校周辺の歩行訓練を行いました。普段、道路を歩いたり自転車に乗ったりする際に注意しなければならないことなどを教えていただき、命を守るための学習になりました。
いつも見守りをありがとうございます
4月15日(月)
ぽかぽか陽気で校庭の桜も満開になりました。そんな中、地域の子ども見守り隊のみなさんと対面式を行いました。
会長さんからは、「これからも毎日安全に気をつけて元気に学校に来てください。また,何か危険な目にあったときは声を出して近くのお家に助けを求めてください。」とお話がありました。
見守り隊の皆さんには,普段から子ども達の登下校の様子を見守ってくいただきありがとうございます。
子ども達が健やかで安全な学校生活が送れますように、これからも見守りをよろしくお願いします。
祝 入学式
今日4月8日(月)、晴天のうららかな春の陽が差す中、
6名の新入生を迎えて、入学式を行いました。
名前を呼ばれて元気な返事をして立つ新入生の姿は初々しくとても立派でした。
明日からは、みんなと通学班で登校し一緒に学校生活を送ります。
これからすくすくと成長してくれることを願っています。
ご入学おめでとうございました。
校庭の桜のつぼみがほころびはじめました🌸
ご卒業おめでとうございます!!
3月18日(月)の卒業証書授与式では,
卒業生の希望に満ちた門出を全校児童,全職員、来賓の方々、保護者のみなさんでお祝いしました。
卒業生にとっても在校生にとってもお互いに心を通じ合わせる最後の貴重な時間となりました。
会場の体育館には,厳かな空気が流れる中にも、「おめでとう」「ありがとう」の気持ちがあふれていました。
卒業生のみなさんには、これからの輝く未来に向かって自分なりの歩みを続け,
中学校でのさらなる活躍を期待しています。
児童会活動の引き継ぎ
3月4日(月)
この1年間、6年生がリードして引っ張ってきた委員会活動ですが、今日6年生から5年生に引き継がれました。
運営委員長からは、
「児童会スローガンや各委員会の目標を達成するためにがんばってきた6年生の取り組みの足あとや、来年もより良い北谷地小学校にしていってほしいという思いがつまったファイルを渡します。5年生の皆さん、来年ももっとすばらしい小学校にするために学校のリーダーとしてがんばってください。」
との言葉がありました。
これを受けて新委員長からは
「6年生が北谷地小学校のこと、みんなのことを考えて取り組んでくれたから
『笑顔輝け!みんな仲良し 明るいあいさつ』の北谷地小学校になったと思います。この6年生の取り組む姿勢をお手本にして来年度は私たちが全校生を引っ張っていきます。」
とあいさつがありました。
6年生 これまでありがとう!
2月22日(木)
2時間目に全校生が体育館に集まり「6年生を送る会」を行いました。6年生へのインタビューや縦割り班で答えるクイズやゲームで楽しい時間を過ごしました。また在校生から6年生へありがとうの気持ちを込めたメッセージを贈った後,6年生からは1~5年生に学年ごとにメッセージが贈られました。それは「これまでありがとう」と「これまでがんばってたね、これからもがんばってね」という6年生からの心に響く言葉でした。また6年生からはダンスのプレセントもあり,寒い体育館がとても心暖まる空気に包まれました。
会場の準備や会の運営を頑張った5年生の姿は、きびきびしていて素晴らしかったです。卒業式を間近に控え,全校生が6年生と一緒に遊んだり活動したりした思い出にひたりながら、この日過ごしたひと時がいい思い出になったことと思います。
いつも見守りありがとうございます
2月6日(火)
交通指導員・見守り隊の方々への感謝の会で、子ども達が安全に登下校できるように、毎日見守ってくださっている交通指導員と子ども見守り隊の方々に、日頃の感謝の気持ちを伝えました。代表の児童からは、全校生が書いた感謝のお手紙と花束をお渡ししました。
交通指導員の方からは、「今年は雪が少ないですが、油断することなく気をつけて歩いてください」「これからも元気なあいさつをしよう」等のお言葉がありました。
この1年間、交通指導員・見守り隊の方々にはどんな天気の時でも毎日欠かさず見守っていただきありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
縦割り班遊び
2月1日(木)
ロング昼休み(ふれあいタイム)に、全校生からなる縦割り班のグループで遊びました。
それぞれの班でやりたい遊びを決めたので、オープンスペースではカードゲーム、体育館ではバトミントンやバスケットボール、グラウンドでは小雪が舞う中、野球を楽しむ班とそれぞれでした。
いつもは給食の支度や掃除で一緒に活動している仲間ですが、今日は一緒に遊んで、楽しい休み時間を過ごしていました。
校舎を彩る光のファンタジー
今年は雪が少なく、前日まで降った雪もとけて、今現在グランドに積雪が全くありません。
休み時間にはグランドで遊んでいる子もいるくらいです。
それでも夕暮れ時からは、空気が冷えてきて急に寒くなります。
誰もいない寂しい夜の校舎を、光のファンタジーが色をそえて明るく照らしています。
2/4まで点灯していますので、通りがかりの際は目にとめてみてください。
書き初め大会
1月10日(水)
今日、全校生で書き初め大会を行いました。1・2年生は教室で、3年生以上は体育館で書きました。
体育館では、冒頭に昨年終わりから書き初めを指導していただいた渡部先生の大きな書の作品ができるまでをまじかに見させてもらいました。「大河の一滴」の書は、子ども達が渡部先生に書いてほしい名言をいくつか挙げ、その中から選んで作品にしていただいたものです。子ども達も自分の書への思いを深めたところで、書き初めに真剣に取り組んでいる様子が伝わってきました。
子ども達の書き初めの作品は、26日まで食堂に展示していますので、この機会にご覧いただければと思います。
3学期が始まりました
新年あけましておめでとうございます。年末年始休みが開け、いつものように元気に子ども達が登校し、3学期がスタートしました。
始業式では、お正月早々に起きた能登半島の大地震や飛行機の大事故のこと、今年の干支の甲辰(きのえたつ)に関わるお話等が校長先生からありました。またメジャーリーグで大活躍の大谷翔平選手から寄贈された3つのグローブの紹介もありました。
代表3名の児童からは、「3学期がんばること」を具体的に何をどのようにしていくかが伝わるような発表がありました。
これからも子ども達の身の回りの安全を守りながら、元気で笑顔あふれる学校生活を送れるようにしていきたいと思いますので、本年もよろしくお願いします。
北谷地小・谷地西部小 交流学習会②
12月20日(水)
北谷地小学校と谷地西部小学校の2回目の交流学習が行われました。今回は1・2年生は北谷地小学校、3・4年生と5・6年生は谷地西部小学校が会場でした。
前回は7月19日に行われましたが、今回はどの学年も教室での教科の授業も行い、意見を交わしたりグループで話し合ったりみんなで同じめあてに向かって学習しながら、より交流を深めることができました。
来春の書き初め大会に向けて、練習をがんばっています。
1月10日の新年の書き初め大会に向けて、今日は2・3・4年生が地域の書道の先生である渡部さんからご指導をいただき、練習をがんばりました。
渡部先生のアドバイスを受けて、手本を見ながら整った字を書けるようになってきていることがわかります。どの学年も書き初めが冬休みの課題にもなっているので、休み中の練習でもっと腕をみがき、本番ではさらに美しい作品になることを期待しています。
親子で体を動かしてダンスしよう
12月1日(金)
「親子で体を動かそう」というテーマで、全児童と保護者の皆さんで親子合同学習会を行いました。
「ダンススタジオ ブリリアン」代表の笹原さんの指導のもと、ダンスで汗を流しました。難しい振りでもわかりやすく教えていただいたので、みんな時間を忘れ夢中になって踊り、笑顔や躍動感に満ちた時間を過ごすことができました。保護者の方からは「体を動かして楽しかった、肩こり解消になった」などの感想の声が聞かれました。
児童会集会 ドッジビー大会
11月30(木)
児童会主催でドッジビー大会を企画し、縦割り班のチーム(全校生)で行いました。気温が低く寒い体育館でしたが、総当たりのリーグ戦でとても盛り上がり熱い戦いが繰り広げられました。運営した運営委員の子ども達も、みんなが楽しめるように計画やメダルの準備等に一生懸命取り組んできたことが伝わりました。
今月は読書月間(読書まつり)③
11月16日と21日のふれあいタイム(ロング昼休み)の時間に、図書・掲示委員会の子ども達が自分たちで選んだ本の読み聞かせをしました。
普段の昼休みには、元気に遊ぶ子ども達の姿が見られますが、この時だけは読書の楽しさにひたる時間となりました。
今月は読書月間(読書まつり)②
11月15日(水)
今日は、母親委員の方々から読み聞かせをしていただきました。
毎回、朝のお忙しいところありがとうございます。
今月は読書月間(読書まつり)①
11月14日(火)
今、児童会では「読書まつり」で楽しく読書に親しめるような取り組みをしています。その1つの取り組みで、今日は先生方の読み聞かせがありました。楽しそうな本の読み聞かせに、子ども達は楽しい読書の世界にひたっていました。
ランチョンマット、茶碗をいただきました。
11月6日(月)
JA(農業協同組合)の方が2名来校し、1年生にはランチョンマット、5年生にはごはん茶碗を贈呈してくださいました。その中で「ごはんをしっかり食べてバランスの良い食事をすることで健康な体をつくってほしい」「河北町の農業のことを考えながら、この茶碗でごはんをたくさん食べてほしい」とお話がありました。
いただいたランチョンマット、茶碗を手にした子ども達からは笑みがこぼれていました。
北小文化祭
10月28日(土)、北谷地小学校文化祭が行われました。
今年度の北小文化祭は「やりきろう! 笑顔輝く大舞台」のスローガンのもと体育館で行われました。
どの学年も,めあてに向かって満足できる発表になるようにたくさん練習を積んできました。その練習の成果を発揮して,子ども達はのびのびと一生懸命演技することができました。たくさんの笑い声や感動の場面もみられ、会場は和やかな空気に包まれた時間が流れました。
保護者の皆様,たくさんのご協力,そしてお忙しい中,ご鑑賞いただきありがとうございました。
校内マラソン記録会
10月19日(木)
さわやかな秋空のもと、校内マラソン記録会が行われました。スタートは低・中・高の学年ブロックごとです。
マラソンウィークの休み時間や教科体育で練習をしてきた成果が発揮され、ゴールまであきらめないで走り切る子ども達のすばらしいがんばりが見られました。
新記録2つ,タイ記録が1つ出て、大会は大いに盛り上がりました。お忙しいところ、おうちの方々からたくさんの応援をいただきました。ありがとうございました。
つるり里芋を収穫しました
10月17日(火)ふれあいタイム(ロング昼休み)に、縦割り班で里芋を収穫しました。春に縦割り班で里芋の苗を植え、当番制の水やりなどの世話をして育ててきましたが、夏の猛暑と水不足のためか、例年より小ぶりの里芋でした。でも、収穫し終えた子ども達の表情からは笑みがこぼれ、収穫の喜びを味わいました。
北谷地小学校大運動会
延期されていた北小運動会が10月6日(金)に行われました。朝まで降り続いた雨のため、開会式と応援合戦を体育館で行いました。その後風が強かったものの雨も上がり、グラウンドコンディションがよくなったため、徒競走、障害走、全校リレーはグラウンドで行い、閉会式は風が強かったために体育館で行いました。
両軍の白熱した応援やゴール目指して全力で走りぬく子ども達の姿がとても輝いていました。屋外での競技の途中、風が強くなる場面もありましたが、子ども達にとってはこれまで時間をかけて準備や練習してきたものを十分に発揮できた運動会になったと思います。保護者の方や地域の方々の応援、大変ありがとうございました。
みやま荘の方々との交流会
10月2日(月)
毎年、本校の6年生がみやま荘さんを訪問し、入所者の方と一緒に軽スポーツをして交流しています。しかし、今年は本校の運動会が10月に延期になったために、日程の都合がつかず交流できませんでした。
そこで今日の朝、みやま荘の方3名がお見えになり、私達の運動会を応援するためのポスターを作って贈ってくださいました。
「みんなで盛り上げてすばらしい運動会にしてください。」「北谷地小学校の運動会が日本一の運動会になるようにがんばってください。いい思い出になるような運動会にしてください。」と励ましの言葉をたくさんいただきました。
子ども達からも「応援してくださったことを胸にきざんで運動会が成功するようにがんばります。」と感謝の気持ちを伝えました。
地域学区内のクリーン作戦
9月26日(火),自分たちの住む地域をきれいにするために,青少年育成町民会議の方々と一緒にゴミ拾いを全校生で行いました。閉会式の中で子ども達からは、
「地域のごみを自分達の手で拾って、地域がきれいになってよかった」「これからも私達の地域をきれいにしていきたい」などの感想がありました。
通学班ごとに毎日歩いている通学路でのゴミをみんなで拾った分,北谷地がきれいになったことを確認し合いました。
SNS使用時は要注意!
9月5日(火)
本校のICT支援の先生から,SNSを使うときに注意すべきことを教えていただきました。
家庭でもICT(PC,タブレット,ゲーム)を使う機会があると思いますが,子ども達自身が知らないうちに
危険なことに巻き込まれることを予防するためにも大切な学習になりました。
2学期が始まりました
8月21日(月)
残暑厳しい日が続いていますが、2学期の始業式を行いました。校長先生からは、
「みんなが考え、みんで深め合って、よりよいものにしていきましょう」
というお話がありました。
代表児童のがんばり発表では、一人一人の2学期への意気込みが感じられました。
8月22日(火)から、食堂で縦割り班での給食が始まりました。5年生の子が、
「縦割り班給食は1年生の時にしたことあるね。だから4年ぶりだね。」
と感想をもらしながら、おいしそうにご飯をほおばっていました。
1学期終業式
7月21日(金)、1学期の終業式を行いました。校長先生からは、夏休み中の読書のすすめということで絵本の読み聞かせがありました。
また2・4・6年の代表児童が、1学期がんばったことの発表をしました。自分が精一杯取り組んだことを堂々と伝えていました。
約1ヵ月の夏休みに入っています。水や車の事故にあわないように自分自身の安全をしっかり守って、楽しく充実した休みにしてほしいと思います。そしてまた元気な笑顔で2学期をむかえられることを楽しみにしています。
北谷地小・谷地西部小 交流学習会
7月19日(水)
北谷地小学校と谷地西部小学校の交流学習が行われました。1・2年生は谷地西部小、3・4年生は北谷地小、5・6年は北谷地構造改善センターがそれぞれの会場です。
交流学習はコロナ禍をはさんで、数年ぶりの実施になります。
どの学年も初めに自己紹介等から始まり、ドッジボール等の集団スポーツで体を動かしました。いつもより人数が増えて、ボールをよけたり拾ったり活発に動いてました。低学年は西部小の校舎内を一緒に回って探検もしました。
2回目は12月に、今回実施した会場を交換して行います。
運動会結団式
9月2日(土)の運動会に向けて、7月11日(火)の朝の時間に、赤組・白組の結団式が行われました。
両軍の組頭の力強いあいさつで、子ども達の運動会に向けての気持ちが高まってきたようでした。
夏休み明けに本格的に運動会活動が始まります。
心に残る楽しい修学旅行
6年生が郡山・会津若松方面へ修学旅行に出発し、そして全員が無事に元気に帰校しました。
出発前からわくわく楽しみにしていた6年生ですが、修学旅行を満喫して充実した2日間になったことが表情からも伝わってきますね。
普段、学校で一緒に生活している仲間と会津の歴史や風土、文化に触れて学んだり、泊をともなった時間を過ごしたりしたことでたくさんの思い出ができたことでしょう。
主な旅行行程
1日目
郡山ふれあい科学館 野口英世記念館 会津藩校日新館 東山温泉(泊)
2日目
飯森山・さざえ堂 鶴ヶ城
ホタル観賞に向けて
6月20日(火)
全校朝会に、八矢好幸さん(元本校校長)が来てくださり、今年は地元の法師川にたくさんのホタルが飛び交っていること、ゲンジボタルとヘイケボタルの大きさや光り方やえさの違いなどについてお話してくださいました。
夜になると無数のホタルがまるでクリスマスツリーのように木々にとまって幻想的な光を放つ話に、子ども達はとても興味を引き付けられたようです。
6月24日(土)19時30分から「ホタル観賞の夕べ」が行われます。集合場所は北谷地構造改善センターになります。是非ご家族でお越しいただき、ホタルを鑑賞いただければと思います。
不審者対応の安全教室
6月6日(火)
県警察本部から3名の方に来ていただき,安全教室を行いました。
登下校中に不審だなと思う人から声をかけられたときにどのように対応したらよいかを学びました。もし自分がそういう人に遭遇したら,あるいは襲われそうになったらどう対応したらいいかをイメージしながら考えていることが,児童の感想からも伝わってきました。
こんなことは起きないだろうということではなく,「もし自分の身に危険が迫ったら」という危機意識を持ってこれからの生活も安全に過ごしてもらいたいと思っています。