学校ブログ
1年生、きれいな歯にしよう
5日(月)、1年生は「子どもの歯、大人の歯」を学びました。どのように歯が生えてくるか興味津々で話を聞いていました。大切な大人の歯がそろそろ出てきそうな子どもたちです。食事の後の歯磨きにも力が入りました。
プール開き
6月1日(木)朝の時間
先週にプール掃除を終えたプールですが,全校でプール開きを行いました。水の事故にあわないように,また自分の命を守るために,プールに入る時の心得や約束をみんなで確かめました。また,中間休みに職員と児童代表の子とで,今シーズンも安全にプール活動ができるようにお清めを行いました。
いよいよ水温・気温の上がり具合をみながら水泳授業も始まります。一人一人が個々のめあてをもって練習をがんばり,泳ぐ力が少しでもついていくことを願っています。
2年生町探検 ~郵便局編~
30日(火)に2年生は町探検で、郵便局に行ってきました。「郵便局は、世界中とつながっているんだよ。」と大発見したことを、喜んで話をしていました。
2年生は生活科の学習で、町探検をしています。学校から地域へ目を向けて、視野を広げているところです。
「昔のポストは赤くなかったんだよ。」 「区別するように、赤く色を付けたんだって。」
|
|
前回は清龍寺に行ってきました。 「先生、座禅をしてきたよ。」
この次は、どこへ行ってどんな発見をするか楽しみですね。
|
「うわー、にゅるにゅるする。」5年生田植え
29日(月)時折小雨交じりの中、5年生10名で田植えを行いました。古沢ファームの樋口さんと小林さんのご指導をいただき、およそ1時間かけて苗を植えました。実際に、田んぼに入って転がしをしたり手作業で植えたりと、本物体験に意味があります。
小雨の中、おうちの方の皆さんのご協力もあって、無事に終えることができました。作業終了の頃には、小雨も上がり、皆の顔に笑顔がこぼれました。秋の収穫が楽しみですね。皆さん、ありがとうございました。
プールがきれいになりました
5月26日(金)5校時
4~6年生でプール掃除を行いました。途中,小雨になりましたが,みんなで力を合わせて頑張りました。本プール,補助プール,プールサイド,プール周りの排水溝,トイレ,足洗い場等全てをきれいにしました。あとはきれいになったプールでの水泳の授業を子ども達は楽しみにしています。
プール開きは6月1日(木)の予定です。
イタリヤ野菜を育てよう
4年生は、総合的な学習で「イタリヤ野菜」について、学習を始めています。24日は、太田進一さんに、イタリヤ野菜の苗付を教えてもらい、白いナスの苗を植えました。一つ一つの作業に、奥深い意味があるようです。ナスの生長も楽しみですが、本物体験から得られる感動を期待したいです。
「隣に植えているナスは紫の茎なのに、白いよ。」 「棒を斜めにさすにも理由があるんだね。」 「風が来る方の反対に棒を指して、倒れないように するんだって。」 お話の中に、たくさんの秘密があり、子どもたちは 鉛筆を走らせました。
|
3年生校外学習
23日(火)3年生は町内の役場や図書館などの施設見学に行ってきました。
初めて入る会議室や図書館の秘密を知って、追究意欲を高めました。晴れれば、公園での活動もできたのでしょうが、あいにくの雨模様。それでも、子どもたちには笑顔が絶えませんでした。
毎日の水かけ
先週に植えた里芋に、毎日水をかける子どもたちです。里芋の他にも、ナスやサツマイモのなどの苗にも水をあげています。発見した喜びの声が聞こえてきます。
「土にひびが入っているよ。」 「中には芽が出でいるよ。」
|
|
「土を割って、ジャガイモの芽が出てきている!」 毎日の発見に、子どもも嬉しそうです。 |
里芋苗の植え付け
5月18日(木)
ロング昼休み(ふれあいタイム)で、縦割り班で里芋の苗植えを行いました。
今の時期にしてはとても暑い日になりましたが、秋にはたくさん収穫できることを願いながら、どの班も教え合いながら手早く植え付けしていました。
第1回避難訓練
5月17日(水)
校舎内での火災の想定で、避難訓練を行いました。実際に火災が起きた時、どこから出火したのかなど情報をしっかり把握することや、「お・か・し・も」をしっかり守って自分の命を守る大切さを学びました。
今回は代表の6年生が消火訓練も行いました。もし目の前に火の元があり、すぐに消火する必要がある場合を想定して、子ども達は真剣に訓練にのぞんでいました。
1年生と2年生が遠足に行ってきました。
5月16日(火)、1.2年生は河北町の動物園や寒河江市に遠足に行ってきました。豆腐作りや買い物体験、みんなと一緒の遊びやお弁当など、普段ではできない体験を十分に楽しんできました。たくさんの発見があったようで、話す言葉にも力が入っていました。
藤の花(輝多)やハナミズキが咲きました
白藤や卒業生が植えたハナミズキがきれいです。
朝学習は,PC操作や校長先生の読み聞かせ。そして,学習中の笑顔。1年生の学校探検では,新発見の連続でした。
1年生をむかえる会
5月2日(火)5時間目
1年生をむかえる会を行いました。1年生へのインタビューや縦割り班でのクイズやゲーム等で楽しい時間を全校生で過ごしました。1年生へのプレゼントもあり,みんなの顔もほころびました。
全校生で1年生を迎い入れる暖かい空気で体育館が包まれました。
今年初めての縦割り班活動
4月27日(木)
1~6年までの全校生からなる縦割り班で,今日顔合わせと縦割り班遊びをしました。
児童会の各委員長からは,児童会スローガンと各委員会の年間目標の発表があり,「その目標に向かってがんばろう!」という意気込みが伝わりました。
そのあと,縦割り班ごとに自己紹介をしたり,遊んだりして短時間でしたが楽しい時間を過ごしました。
交通教室
4/24 町の交通指導専門員の山崎さん,そして毎日お世話になっている交通指導員の安達さん,堀さんにお越しいただいて,交通教室を行いました。
3・4年生は自転車に乗って道路で実地訓練,1・2年生は歩行訓練を行いました。道路を歩いたり自転車に乗ったりする際に注意しなければならないことなどを指導していただき,命を守るための大事な学習になりました。
なお,本校では自転車に乗る時は必ずヘルメットをかぶるように指導していますのでよろしくお願いします。
4/18(火)休み時間(ふれあいタイム)で遊ぶ子ども達
今日のロング昼休みでのびのびと遊ぶ子ども達。
それにしても楽しそうに遊んでいます。笑顔も輝いています。
北谷地子ども見守り隊対面式
4月17日(月)
本校体育館で,地域の子ども見守り隊のみなさんと対面式を行いました。
コロナ感染症が拡大するおそれのある期間はこのような機会を設けることができなかったので,久しぶりに開催できた対面式です。
見守り隊の皆さんには,普段から子ども達の登下校の様子を見守ってくださりありがとうございます。会長さんからは,「これからも毎日安全に気をつけて元気に学校に来てください。また,何か危険な目にあったときは『助けて~』と声を出して助けを求めてください。」とお話がありました。
子ども達が健やかで安全な学校生活が送れますように,これからも見守りをどうぞ宜しくお願いします。
新学期がスタートして
まだ新しい生活に慣れていない1年生の朝の支度を手伝ってあげる2,3年生
気温も上がり,休み時間にのびのびと楽しそうに遊ぶ子ども達
入学式
4月8日(土),新入生7名を迎えて入学式が行われました。
新入生全員が「はいっ」と元気な返事ができ,式の最中も新入生と
思えないほど立派な姿でした。校長先生から教科書を授与していただくときも
「ありがとうございます」ときちんと受け取ることができていました。
元気で明るい学校生活が始まりそうな,そんな期待がもてる素敵な入学式でした。
校庭の桜は週末に満開になりそうです🌸
新任式・始業式で新年度スタートしました
4月7日(金),新任式,始業式が行われました。7名の新任の先生方をお迎えして新年度がスタートしました。新任の先生方からは,子ども達のあいさつをたくさんほめていただきました。
今年度も,新しい自分を発見したり,これまでの自分を磨いたりしながら成長していく子ども達の成長が楽しみです。そして北谷地小学校に笑顔満開の花を咲かせていきたいものです。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
※今年の校庭の桜は開花が早く,今日現在8分咲きくらいです。
感動の卒業式
3月18日(土)卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生の卒業証書を受け取る1つ1つの動きや姿,そして卒業生全員の思いがいっぱいになって出ている歌声などに感動する場面がたくさんありました。また在校生の感謝の気持ちを込めた別れのことばや態度も立派でした。ちょうど1時間になる儀式でしたが,卒業生・在校生それぞれが互いに感動できる,そんな素敵な卒業式でした。
6年生との思い出の1ページに
2月21日(火)の5時間目に「6年生を送る会」が行われました。6年生入場時のインタビューや縦割り班で答えるクイズやゲームで楽しい時間を過ごしました。また在校生から6年生へありがとうの気持ちを込めたメッセージを贈った後,6年からも班の一人一人にメッセージが贈られました。また6年生からはダンスのプレセントもあり,寒い体育館が暖かい空気に包まれました。
会場の準備や会の運営を頑張った5年生ですが,活動している姿がきびきびしていて素晴らしかったです。卒業式を間近に控え,全校生が今回の6年生との楽しいひと時がいい思い出になることと思います。
交通指導員さん、見守り隊のみなさん、いつもありがとうございます。
2月7日(火)朝の時間に、いつもお世話になっている交通指導員さんと見守り隊の方々への感謝の会を行いました。
暑い日も寒い日も雨雪の日も毎日、登下校の際の安全を見守ってくださった安達さん、堀さん、奥山さん(見守り隊代表)へありがとうの気持ちを伝えようと、子ども達一人一人がお礼のお手紙を書き、花束も併せてお贈りしました。お陰様で今年1年間事故等なく、無事に登下校することができました。
保護者の皆様、地域の皆様におかれましても、今後とも子ども達の充実し安全な学校生活のためにご理解・ご協力等、よろしくお願いします。
楽しかったチューブすべり
2月3日(金)5時間目、1・2年生は朝日少年自然の家でチューブ滑りをしてきました。
ダイナミックな雪上のコースをスリリングなスピードで滑り降り楽しんできました。
まっすぐコース・ジャンプコース・くねくねコースなどの4つのコースを何度も滑ってはまた坂を登り、たくさん汗をかいて帰ってきました。
縦割り班遊び
2月2日(木)、昼休みのふれあいタイムの時間に全校生で縦割り班遊びをしました。
屋外で遊んだ班は、雪だるまつくり・雪合戦・そりすべり等を、
屋内で遊んだ班は、ドッヂボール・ドッヂビー・カードゲーム・ハンカチおとし等をして楽しみました。
遊び終わった子ども達からは、「たのしかった~」という声が聞こえてきました。
小正月行事
1月13日(金)、北谷地の老人クラブのみなさまからご協力いただき、1・2年生対象の小正月の行事を行いました(北谷地構造改善センターにて)。
小正月行事の成り木ぜめ、雪中田植え、団子さしを子ども達にさせていただき、
参加の子ども達とおじいさん・おばあさん全員で果実の豊作・五穀豊穣・成就祈願を行いました。
色とりどりの団子と願い事の短冊で彩られた団子木をバックに、みんなの顔がほころびました。
北谷地地区の老人クラブの方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。
校内書き初め大会
3学期始まって間もないですが,3年~6年は体育館で,1・2年は教室で書き初め大会を行いました。
体育館では最初に,いつも毛筆を指導してくださっている渡部先生が作品を制作しているところを目の前で
見せてくださいました。そのあと,それぞれに自分の書に打ち込みましたが,どの学年も納得いく作品が
できるまで,1人1人が緊張感をもって集中して取り組んでいました。
子ども達の作品は,1月13日(金)~18日(水)まで食堂に展示しますので,ぜひご覧いただければと思
います。
3学期スタート
今日から48日間の3学期が始まりました。
始業式では校長先生から以下のお話がありました。
~~~~ここから校長先生のお話
新年度を迎えて,みなさんはどんな願いや夢を持ちましたか?
全員に共通する願いは,「友だちや先生と仲良く楽しく暮らすこと」ではないでしょか。
ではどうすれば「友だちや先生と仲良く楽しく暮らすこと」ができるのでしょうか。
そのことを考えさせてくれる物語があります。それは『泥かぶら』という物語です。
その昔,ある村に「泥かぶら」と呼ばれる一人の少女がいました。一人ぼっちの「泥かぶら」は
醜いから,汚いからとみんなにバカにされ,人を憎んで乱暴になるばかりでした。
そんな「泥かぶら」に旅の老人が教えてくれたのです。「三つのことを守れば,きっと美しくなれる」と。
その三つとは,「自分のみにくさを恥じないこと」「どんな時もにっこり笑うこと」「人の身になって思うこと」。少女はその教えを実践することで,友達ができ,人のために働くことで感謝されるようになり,気持ちの優しい人気者に成長していきました。
この物語の中の三つの教え,「自分のみにくさを恥じないこと」とは,「どうせ自分なんて」と思わずに明るい気持ちで過ごすということです。「どんな時もにっこり笑うこと」とは,まわりの人に対して優しく温かい気持ちで接することです。そして,「人の身になって思うこと」とは相手が困っているときに親身になって考えることです。みなさんも,これからぜひこの三つの教えを実践してみませんか。きっと素敵な一年になると思います。
その他に,3学期みなさんに頑張ってほしいことが2つあります。2つとも1・2学期と同じです。
一つ目は,みなさんが「早寝・早起き・朝ご飯」を実践し,休まず毎日登校することです。新型コロナウィルスやインフルエンザにかからないように,たくさん食べ,しっかり寝て,体力をつけていきましょう。そして,マスク,手洗いを忘れないようにしましょう。
二つ目は,あいさつです。
2学期以上に,自分から進んで大きな声であいさつができるように頑張ってください。
3学期は1学期や2学期に比べると学校に来る日はずっと少なく48日間しかありません。
ちょっと油断しているとあっという間に終わってしまいます。そうならないように計画的に過ごしていきましょう。
今日は2学期終業式
本日,2学期の終業式を体育館で行いました。冷え冷えする体育館でしたが,
防寒着を着るなどして寒くないようにして全校生で行いました。
校長先生からは,お話の中で,学習や運動面,あいさつなど,がんばったことを
たくさんほめていただきました。
また,代表児童のがんばったことの発表を聞きながら,一人一人が2学期をそれぞれ振りかえり,
いろんな思い出にひたったり,来学期への期待と抱負を胸の中でふくらませたりしたことと思います。
明日12/24から来月の1/9までは年末年始休業になります。予報では雪の多い年末になりそうです。
雪や車の事故などにあわないように気を付け,日本の伝統行事や文化に触れながら,充実した楽しい
休みにしてほしいと願っています。
ドッチビー大会を全校で楽しみました
11月24日(木)児童会の運営委員会の企画のもと
全校でドッジビー大会を行いました。
10班ある縦割り班を2つの班ずつに合わせた兄弟学級(あかまつ班)で総当たり戦を行いました。
全校での集会活動は、5月の「1年生をむかえる会」以来ということもあり、
みんなで体いっぱいゲームを楽しみました。
創立130周年記念式典&コンサート
11月4日(金)の3・4校時に創立130周年の創立記念式典を行いました。
校長先生からは、次のようなお話がありました。
・それまであった岩木学校と吉田学校が北谷地尋常小学校となり、
1889年(明治25年)に新校舎が落成し、その日の11月5日が創立記念日になり、
今年で130歳になったこと。
・校歌は昭和27年にできたこと。
・今の新校舎は平成7年に完成し、今年で27年になること。
・これからもきれいに校舎を使って後輩に引き継いでほしいこと、
等です。
6年生の代表児童からは、以下のような発表がありました。
~創立130周年をお祝いして~
北谷地小学校の自慢は、みんなと仲がよいところです。全校で66人しかいませんが、その分みんなと仲がよく、休み時間には異学年で遊んでいます。今年の児童会スローガンは、
「絆を深めよう~明るいあいさつとやさしさを広げて~」です。今まで以上に北小のみんなが助け合い、支え合いながら楽しい学校生活を送れるようにしたいという願いがこめられています。
(略)
ぼくは自然に囲まれ、やさしい地域の方々に見守っていただいている北谷地小学校が大好きです。
今日、北谷地小学校は創立130周年を迎えました。全校生で取り組むあいさつ運動や縦割り班活動など、
長年受け継がれていることを大切にしながら、これからも北谷地小学校の伝統を守っていけるようにがんばります。
また、今年度は130周年と相まり、記念のスクールコンサートということで
「クラシックユニット バンビーナ」(ソプラノ・フルート・ピアノ)による演奏を鑑賞することができました。
途中、メロディーを奏でながらいろいろなリコーダーの紹介や普段子ども達が使っている鍵盤ハーモニカでの
演奏もありました。
演目は以下の通りです。
☆ディズニーメドレー(美女と野獣他)
☆秋の歌メドレー(まっかな秋・小さい秋みつけた他)
☆笛の仲間こんにちは ~リコーダーおもしろ豆知識~
☆みんな大好きジブリ音楽(となりのトトロ・もののけ姫・カントリーロード・君をのせて他)
1時間くらいのコンサートでしたが、プロの生の歌声・演奏を体で感じながら、心潤うメロディーに癒されるひとときになりました。
北小文化祭 10/22(土)
今年度の北小文化祭は「輝こう! 絆深まる最高の舞台(ステージ)へ」のスローガンのもと,
新型コロナ感染対策をとりながら行われました。
どの学年も,めあてに向かって満足できるものになるようにたくさん練習を積んできました。
その練習の成果を発揮して,子ども達はのびのびと一生懸命演技することができました。
保護者の皆様,たくさんのご協力,そしてお忙しい中,ご鑑賞いただきありがとうございました。
ゴールまで力走! 校内マラソン記録会
10月12日(水)
薄雲かかった秋空でしたが、気温もちょうどいいコンディションのもと
校内マラソン記録会が行われました。
マラソンウィークの休み時間や教科体育で練習をしてきた成果が発揮され、
ゴールラインまであきらめないで走り切る子ども達のすばらしいがんばりが見られました。
新記録3つ,タイ記録が1つ出て、大会は大いに盛り上がりました。 お忙しいところ、おうちの方々からたくさんの応援をいただきました。ありがとうございました。
学区内のクリーン作戦
9月27日(火),自分たちの住む地域をきれいにするために,クリーン作戦として
ゴミ拾いを全校生で行いました。やり終わってから子ども達からは
「思っていたよりゴミが少なかった」「想像していたよりゴミが多かったので,うちの人にも話をしてきれいにしたい気持ちを伝えたい」などの感想がありました。
通学班ごとに毎日歩いている通学路でのゴミをみんなで拾った分,北谷地がきれい
になったことを確認し合いました。
両軍とも力を出し切り,応援も白熱した運動会
9月3日(土) 『一つになれ! 最強チームで 伝説(レジェンド)を‼』のスローガンのもと
北小大運動会が行われました。
2学期が始まってすぐに,それぞれの組ごと応援練習や看板制作をがんばり,この日を迎えることができました。
どの子も徒競走や障害物競走で最後まで全力で走りぬいていました。
全校リレーでは,順位が度々入れかわり見ていて緊張感のあるものでした。
また,応援合戦では組全体で統一感のある機敏な動きで勇敢な姿を見せてくれました。
ご声援ありがとうございました。
1学期がおわりました
7月22日,1学期終業式を行いました。72日間の1学期でしたが,
全員が事故なく元気に過ごすことができました。
児童の代表3名が,「1学期がんばったこと」を暗唱で発表しましたが,
3人とも元気のある大きな声で堂々と発表し,言葉をしっかり伝えている
姿はとても立派でした。
夏休みは,8月21日までと1ヶ月あまりの長期の休みです。事故・けが
等せずに健康的に毎日を過ごし,充実した夏休みにしてほしいと思います。
そして,また2学期にみんなで元気にスタートできることを楽しみにしてい
ます。
堀米ゆず子さん ふれあい探訪ミニコンサート
7月4日(月),河北町に縁のある日本を代表する名ヴァイオリニストの堀米ゆず子さんが,
この度,べに花資料館名誉館長に就任され,その記念に本校を来訪し,ミニコンサートをしてくださいました。
ヴァイオリン,チェロ,ヴィオラ,オーボエの楽器を紹介していただきながら,奏でる美しい音色に酔いしれるひと時になりました。
子ども達からは,
「初めて生の演奏を聴いたのですが,ヴァイオリンとヴィオラの響きが印象に残っています。
オーボエがギネスブックに載っていることを初めて知りました。大人になったら,ヴァイオリンを弾いてみたいと思いました。」という感想発表がありました。
なお,演奏してくださった楽曲は以下の3曲です。
① J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番BWV.1005より‘アダージオとフーガ‘
② モーツァルト:ディベルティメント変ホ長調K.563より第一楽章
③ モーツァルト:オーボエ四重奏曲へ長調K.370
思い出いっぱい、いっしょに過ごして学んだ修学旅行
6月23日(木)・24日(金)の2日間、
6年生が庄内方面へ修学旅行に出発し、そして10人全員が無事に元気に帰校しました。
6年生の学校についてからの笑顔をみると、修学旅行での満足感が表情からあふれていました。
普段学校で一緒に生活している仲間と庄内の歴史や文化に触れたり、泊がともなった夜の時間を過ごしたりして、たくさんの思い出ができたことでしょう。
主な旅行行程
1日目 学校=尾花沢IC=新庄IC=戸沢藩船番所=最上峡芭蕉舟下り=昼食=庄内米歴史資料館見学
=本間家旧本邸 見学=日和山公園散策=オランダせんべい工場見学=湯野浜温泉(泊)
2日目 ホテル=加茂水族館見学=鶴岡致道博物館・致道館 見学=昼食と買い物
=羽黒山神社三神合祭殿=庄内あさひIC=寒河江IC=北谷地小学校
縦割り班顔合わせ
6月2日(木),ふれあいタイムに全校生の縦割り班の顔合わせ会を行いました。
縦割り班で1年生から6年生まで集まるのは初めてなので,
自己紹介や簡単なゲームをして楽しみました。
冒頭では児童会運営委員会から,今年度の児童スローガンの説明が以下のようにありました。
今年のスローガン
絆を深めよう ~明るいあいさつとやさしさを広げて~
明るいあいさつとやさしさで,学年だけでなく他学年と
も仲のよい学校にしたい。そんな気持ちを
こめたスローガンです。コロナウイルス感染症の流行がおさまらず,みんなで活動することが少な
くなった今だからこそ,北小のみんなが助け合い,支え合いながら,楽しい学校生活が送れるよう
にしたいと思います。そうすればみんなの絆が深まり,仲のよい学校になるのではないでしょうか。
みんなと明るいあいさつを交わし,ともに助け合うことで,やさしさを広げ,絆を深めみんなが仲
の良い楽しい学校になると思っています。北小のみんなでがんばっていきましょう。
プール開きを行いました
6月1日(水),プール清掃も終わり,その後プールの水も満水になり,
朝の時間に全校生で体育館においてプール開きを行いました。
児童代表からは,「苦手な泳ぎにも挑戦したい」や「めあてに向かって練習をがんばる」等の
発表がありました。
昼休みには,校長先生,体育主任,児童会代表で今シーズン事故なく水泳ができるように
安全祈願を行いました。数日後には水温が上がって実際に泳げるようになりますが,
コロナ感染症対策をしっかりとりながら,安全に楽しく水泳授業に取り組んでいきます。
1年生をむかえる会(5/2)
5月2日(月),1年生をむかえる会を行いました。
今回の行事は6年生が中心になって企画運営し準備してくれました。
1年生へのインタビューがあったり,みんなでクイズやダンスで楽しく過ごしたりして,
ほのぼものとする時間を過ごすことができました。
これからみんながどんどん仲良くなり,ますます笑顔あふれる北谷地小学校になることと思います。
安全をしっかり確認して通行しよう(交通教室 4/26)
4月26日(火),毎日子ども達の登校時にお世話になっている2人の交通指導員さんと町の交通専門指導員の方に来ていただき,交通教室を行いました。
中学年は主に安全な自転車の発進の仕方や道路通行の仕方,低学年は,「と」まれ,「ま」ちます, 「と」びだしませんの『トマト』の言葉に沿った安全な歩行の仕方を学びました。
29日(金)からゴールデンウィークに入りますが,交通事故には十分に気をつけて安全で充実した休日にしてほしいと思います。
☆児童会スローガン☆彡
令和4年度の児童会スローガンが4月の代表委員会で,
「絆を深めよう ~明るいあいさつとやさしさを広げて~」
に決まりました。それを受けての児童会目標は
〇助け合い,支え合い,やさしい行動で,みんな仲良く楽しい学校にしよう。
〇明るいあいさつが輝く学校にしよう。 です。
理想のあいさつとやさしさって⁈ 〈子どもたちの声〉
☆名前を付けて ☆元気に ☆まねしたくなるような ☆明るい☆さわやか
☆目と目を合わせて ☆自分から進んで ☆誰にでも(地域でも)☆いつでも
☆響く声で ☆困っている人に声をかけたり,教えたり ☆仲間はずれにしない ☆平等にする
☆優しい言葉づかい ☆話を聞いてあげる
目標に向かって,子どもたちは歩み始めています。
北谷地小学校の桜も 笑顔も満開です
先週末は,天気がぐずつき校庭の桜は雨に濡れる8部咲きでした。
今週に入り気温も上がり,北谷地小学校の桜が今,満開です。
新学期が始まって間もないですが,児童会活動も始まっています。
休み時間には,グランドや体育館で子どもたちが元気に遊び,
マスクの奥ではじける笑顔も満開です。
令和4年度 入学式を行いました。
4月7日に新しく転入された先生方をお迎えする新任式と1学期の始業式を行い,新学期がスタートしました。
そして4月8日には,新入生を含めた全校児童,保護者のみなさま,全教職員参加のもと,入学式を挙行しました。
今年度はマスク着用や消毒,キープディスタンス等のコロナ感染症対策をとりながら,2~6年生も参加しての入学式になりました。
名前を呼ばれて元気な返事をして立つ7名の新入生の姿は初々しく,とても立派でした。
2年生から6年生までのお兄さん,お姉さんもやさしくしてくれます。
これからも北谷地小学校で楽しく元気に過ごし,すくすくと成長してくれることを願っています。
ご入学おめでとうございました。
ご卒業 おめでとう!
3月18日(金)の卒業証書授与式では,
卒業生の希望に満ちた門出を全校児童,全職員、保護者のみなさんでお祝いしました。
卒業生にとっても在校生にとってもお互いに心を通じ合わせる最後の貴重な時間となりました。
会場の体育館には,厳かな空気が流れる中にも、「おめでとう」「ありがとう」の気持ちがあふれていました。
卒業生のみなさんには、これからの輝く未来に向かって自分なりの歩みを続け,
中学校でのさらなる活躍を期待しています。
6年生のみなさん、これまでありがとう!
2月22日(火)に、5年生を中心に計画し在校生みんなで感謝の気持ちを表した6年生を送る会を行いました。
これまで通学班や縦割り班の掃除等で毎日お世話になり、
委員会活動等を通していろいろなお手本を示してくれた6年生に、
ありがとうの気持ちを込めながら、縦割り班のみんなから手作りの花とメッセージカードをプレゼントしたり、
クイズをしたりして楽しい時間を過ごしました。
5年生の姿から6年生からバトンを受け継いでがんばろうという気持ちが伝わってきました。
体育館では6年生と全校生で触れ合うしっとりした時が流れているようで、
6年生との最高の思い出がまた1つ増えたことと思います。
たくさんの本をありがとう!
2月16日(水)朝の時間に、今年度最後の読み聞かせの会を行いました。
これまで、子ども達の心を豊かにするような本をたくさん読み聞かせてしてくださった
母親委員会のみなさんに、児童一人一人がありがとうの気持ちを込めて書いた
感謝のお手紙を今回お渡ししました。
これまで1年間、お忙しい中ご協力をいただきありがとうございました。
3学期始業式
3学期の始業式を行いまいた。体育館で行う予定でしたが、体育館の室温が低くとても寒かったので、
各教室で放送を聞くという形式で行いました。校長先生からは、
①コロナ対策をきちんと行ったうえで、「早ね・早起き・朝ごはん」にしっかり取り組もう。
②児童会の目標の、あいさつをしっかりしよう。
③友達の気持ちを想像しておもいやる行動をしよう。
等のお話がありました。また学年代表の3人からは3学期がんばることの発表がありました。
この年末年始でたくさんの積雪がありました。いつもの通学路の道幅が狭くなり、寒さで凍結しやすくなって
危険なところも多くなりますが、交通事故等には気をつけながら毎日元気に登校し3学期もがんばってほしいと思います。
2学期終業式
87日間の2学期が終わり、24日(金)、体育館で終業式を行いました。
校長先生からは、これまでコロナ感染症拡大防止の対策をとりながら、学習や行事にしっかり取り組んできたことに加え、3つの目標に沿って、次のお話がありました。
1つ目の「早ね、早起き、朝ごはん」については、しっかり取り組んで1人も休まない日がたくさんあったこと。
2つ目の「元気なあいさつをがんばること」についても、前よりも元気なあいさつができる人が増えていること。
3つ目の「友達のよさを認め合いながら、協力して学習を進めること」については、授業でタブレットを活用した友達との交流の中で、自分の考えを深め高めてくることができる場面がたくさんあったこと。
次の代表の3人からは2学期でがんばったことの発表がありました。自分の考えを深め高めることができる場面がたくさんあったみんなに伝えようとしていることがはっきりわかる堂々とした発表でした。
3学期は新年度に向けてのまとめの時期です。
いよいよ明日から冬休みに入ります。冬休みを有意義に過ごし、また3学期もがんばってほしいと思います。
皆様よい年をお迎えください。