学校ブログ

子ども文庫

4月25日(金)河北町立中央図書館の「子ども文庫」がやってきました。

子どもたちは、興味のある本を手に取っています。

「宇宙にいってみたいなー。」

「この本はね・・・」

「この本面白そう。」

教師と子どもの楽しい会話、子ども同士の会話から、興味関心を拡げ、本を手に取ってみようとします。

 

紹介したいこと、知りたいこと

4月24日(木)「やってみたい」、「知りたい」が子どもたちの原動力になっています。

本校では読書活動を大切にしています。

図書委員の子どもが、給食の終わり時間におすすめの本を紹介しています。とても気に入った本を手に取ってほしいという願いから、クイズを出して全校生に紹介しました。「ぼく、やってみたい」が、学校全体への働きかけになり、一歩前進しました。

今後も、おすすめの本を紹介していきます。

5年生算数の時間です。

始めに数を並べ替えて、一番大きな数を作ります。答えは、「97.521」

次は…

「一番小さい数をつくってみようかな」教師が発問する前に、次の活動を予測して作っていました。

その次は…

「2番目に小さいの…。」

「あれー」

「答えが違う」「何で」「どうしたの」

自然と問いが生まれ、その方法について話し合いが始まります。

 

「それ、どういうこと?」

まさに、その瞬間でした。

「知りたい」思いが溢れるように友達の話に向き合います。

 

2年生生活科

4月23日(水)2年生は1年生を案内し、学校の中のことを紹介します。

その準備に、活動しています。

「バーコードのこと聞かれたら、教えてあげなきゃ。」

「おすすめの本を紹介しよう。」

「ここにあるんだよね。」

 

自分のこれまでの経験をもとに、1年生のことを想像し、考えて、紹介したい内容を決めています。

お兄さん、お姉さんらしい行動が表れています。

交通安全教室

4月22日(火)河北町交通安全専門指導員さんや交通指導員の方々を交えて、交通安全教室を行いました。

安全に自転車に乗ったり歩行したりしながら、自分の身を守るためのルールや行動の仕方を学びました。

毎日の生活の中で、交通事故にあわないよう安全に過ごしてほしいですね。

静かな朝活動と体育「作戦タイム」

4月21日(月)月曜日は朝読書からスタートします。静かに一週間が始まりました。

次は体育のリレー遊び。

「対戦相手の誰と走る?」「僕、長い距離を走るよ」「短い距離でもいい?」

そのような声を掛け合いながら、順番を決めます。

距離の違いで、それぞれの力になった運動を行います。スタートしたら「頑張れー」の声。もう夢中です。

 

学び合う子ども

4月18日(金)

3年生算数

3年年生算数

「校長先生、k君がいいこと言ったんだよ」

「25億の÷10はね、・・・」

友達の考えのよさを、褒めてくれているんだね!

学習の道筋を自分たちで決め、それを黒板にメモしています。

2年生算数

7+52

「7はどこにかくの?」

「右は一の位・・・、左は十の位・・・」

自分たちで集まって、説明し合っています。

「7+52は、52+7にしても同じ答えだよ」

「0を書いたのはね、十のくらいが・・・」

自分の考えを話して、納得のいく解の方法を見つけ出そうとしています。

なんでも言い合える関係性がしっかりとできています。

温かくなり桜の花ももうすぐ満開

4月17日(金)桜がもう少しで満開になりそうです。

チューリップも一つ一つ花が開いてきました。

1年生は、子どもたちの話し合いをもとに学習へつないでいます。

2年生は、友達と一緒になって国語の学習を進めました。

3年生と4年生は、音読に集中しています。

桜と校舎 昇降口のチューリップ
1年生、今日のスタート 2年生、友達を国語の学習
3年生、国語の音読に集中 ワークスペースにある鉄棒での遊び
   

今年の児童会スローガン

4月14日(火)代表委員会が開かれ、児童会スローガンについて話し合いました。

児童会スローガン:

「笑顔100倍キタヤチマン!」

~あいさつとやさしさあふれる北谷地小~

「思いやりを込めた挨拶が溢れる学校にしたい。」

「ほめあい、助け合い、支え合い、笑顔溢れる学校にしたい。」

「ふわふわ言葉が溢れる学校にしたい。」そのような願いを込めて、決定しました。

昨年度の自分たちの行動を振り返ったスローガンになりました。2025年度子どもたちもスタートです!

見守り隊対面式

4月14日(月) 見守り隊の方々と顔合わせの会をしました。北谷地地区ではたくさんの方に子ども達が見守られ生活することができています。子ども達の笑顔をたくさん届けることで、地域全体が明るく元気になってほしいと願っています。いつも大変お世話になっています。ありがとうございます。そして今年度もよろしくお願い致します。

   
   

入学式

4月8日(火)、新入生4名を迎えて入学式が行われました。

新入生全員が「はいっ。」と元気な返事ができて、新入生とは思えないほど立派な姿でした。校長先生から教科書を授与していただくときも

「ありがとうございます。」としっかり受け取ることができました。

在校生も新入生を温かく迎えている様子が伝わってきました。

元気で明るい学校生活が始まりそうな希望がふくらむ素敵な入学式でした。

 

校庭の桜の蕾もふくらんできました🌸