学校ブログ

5月20日(火)6年生の国語では、インタビューをすることで、自分の考えを深めるための学習をしています。

「インタビューをすることで、何を学ぶ?」

「インタビューの相手は誰にする?」

「どんなことを質問する?」話し合いをしながら学習を組立てていきます。

この時期、インタビューを題材にした学習が他の学年でも見られます。

これからの総合的な学習の時間などに、国語の学習が活かされることでしょう。

 

〈6年生ギャラリー 図工の作品から〉

5月15日(木)運動会に向けた準備が進んでいます。

組頭、応援団長が周りの様子を見ながら、指示を出します。感じたことを自分の言葉で伝わるように考えながら話をします。

自分の役割に責任を持ち、仕事を進めます。

「できたよー」「いいね!」「つぎはー」

目的があると進んで活動に取り組みます。

 

 

5月14日(水)避難訓練が行われました。

避難訓練の後には、6年生により消火訓練。

水消火器で、その使い方、火の消し方を学びました。

5月13日(火)幼稚園・子ども園の先生方が1年生の授業参観に来てくださいました。

幼稚園の先生方にみてもらうために、担任の先生は子どもたちと話し合って授業を作りました。

「音読の発表をしたいよ」

「練習しようよ」

そのような声があって、練習の成果を発揮しました。

「これね、続きがあるんだよ」

オリジナルの脚本も付け加えて、発表しました。

読み取ったことを想像を膨らませ、つくったお話のことを、幼稚園の先生に説明しています。

「いくつといくつ、くいず」

10の数を友達とつくります。

出題者:「2だよ」

解答者:「答えは、え~と。」数のカードを探しながら

「8。」

おはじきやカード、ブロック、考えやすい道具を自分で選んで取り組みました。

あら、あら、

外からは、応援団が登場。

1年生の様子を見てくれているお兄さん、お姉さん。

 

 

5月12日(月)国語で春を言葉にしました。

感じたことを素直に表しているように感じられます。

田んぼのにおいは、入ってみないと分かりません。その体験が秋になると100倍の喜びになります。

学校の周りにタンポポがたくさんあります。黄色から白に変わり飛んでいくのですね。

 

ばあちゃんの「ぬだ」団子を食べたときの嬉しさがものすごく伝わってきます。

作者と「ばあちゃん」の関係性が隠し味になるかのように、その子のよさが表れていそうです。

5月9日(金)、1・2年生は学校探検の学習をしました。

2年生は、自分たちで調べたことを1年生に教えています。

学校探検で校長室に来たので、その一部分です。

案内役は2年生が努め、1年生は探検した場所に2年生からシールをもらって張っていきます。

2年生:「ここは私の大すきなところだよ」と、

すると、1年生:「ふわふわして気持ちいな」

「うん!○○先生・・・」と校長先生になった気分で1年生は友達に語り掛けます。

みんなに笑いがこぼれます。

シールを数えています。算数の学習がここで活きていきます。「12個。」嬉しい笑顔に加え、数えられたことの嬉しさもあります。日常の活動が学びにつながる瞬間です。

その後は、写真をみて、たくさんの質問をしていました。人と関わる力、問題を解決する力など、幼児教育から養われてきた力が小学校につながっています。

 

5月8日(木)縦割り班でサツマイモの苗を植えました。

昨年はコンテナ箱で5つも採れました。

今年も出来具合が楽しみです。

 

「こうやって、ガボッて、水をくんでね。」

6年生が後ろから低学年をみまもります。

上手にできたかな。

植え終わったら、一輪車に乗って楽しく遊んでました。

5月7日(水)、縦割り班の顔合わせ会がありました。

縦割り班での活動の予定を立てています。

「どんな遊びをしようかな」「ドッジビーがしたい」「雨の日だったら何にする」

 

今日も一輪車の練習に取り組んでいます。

最近、一輪車の練習を頑張っています。

今日も、練習をしていました。

3年生の上手な子に教えてもらいながら、毎日乗っています。時折、5年生の子も入って一緒に取り組んでいます。仲間がいると楽しいものです。

手が離れるようになってきています。

毎日の練習がきっと実を結ぶことでしょう。

5月2日(金)1年生を迎える会が開かれました。

入学してからおよそ1か月が経ち、学校生活にも慣れてきた1年生です。今日は全校生で楽しい時間を過ごし、仲良しの輪を広げました。6年生が準備したゲームに夢中になって楽しみ、たくさんの笑顔の花が咲きました。

好きな食べ物はなんですか?

ハンバーガーです。

 

はきはきと質問に答える1年生です。

1年生と、じゃんけんゲーム

勝者にはシールがもらえました。

 

バナナ鬼ごっこ

みんなで、思いっきり走ります。

先生たちも参加し、盛り上がりました。

手作りのプレゼント

6年生の皆さんご苦労様。

チームワークのよさ、自分の役割をしっかりと果たしましたね。

みんなが笑顔になり、達成感も大きかったね。

5月1日(木)運動会結団式が行われました。

気合十分の声の大きさに、子どもたちのやる気が伝わってきます。

今月24日に行われる北小大運動会に向けて準備が始まりました。

広告
アクセスカウンター
54848
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る